コラム
企業のSNSめぐり〜便利なコンテンツ編〜

PORTL運営スタッフがさまざまな企業のSNSを調査し、「面白い!」と感じたアカウントを調査する「企業のSNSめぐり」。前回は弊社トーチライトのLINE公式アカウント PORTLをご紹介しました。
今回は、便利なうえにユーザーが楽しめるコンテンツを用意している企業のLINE公式アカウントをご紹介します。ぜひご覧ください!
- TOPICS
- 診断コンテンツで楽しく便利に
- LINEで気軽に◯◯診断ができる
- おわりに
診断コンテンツで楽しく便利に
さまざまなアカウントの調査をしていると、診断コンテンツを上手に活用しているアカウントが多く見られました。そのなかでも、スターバックスの診断コンテンツは画期的で便利だと感じたので皆さまにご紹介します。
スターバックス
老若男女に大人気のコーヒーショップ「スターバックス」がLINE公式アカウントを運用していることはご存知でしたか?スターバックスのアカウントを友だち追加すると、新作ドリンクの最新情報やキャンペーン情報を逃すことなくチェックできます。
そんなスターバックスのLINE公式アカウントのリッチメニューのなかに「カスタマイズ」というコンテンツがあります。スターバックスと言えば、自由にカスタマイズできるところが魅力的ですよね。しかしなかには、「カスタマイズに挑戦したいけど、種類が豊富すぎて何を選べばいいのか悩んでしまう…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?そんな方でも、LINEの「カスタマイズ」を活用すれば簡単におすすめカスタマイズを知ることができます。
〈手順〉
① リッチメニューの「もっと楽しく」タブから「カスタマイズ」を選択
② 3つの選択肢から気になるものをタップ
③ 注文したいメニューカテゴリーを選択
④ 注文したいメニューを選択
⑤ カルーセルで表示されるおすすめカスタマイズのなかから気になるものをタップ
⑥ オーダー用コードが表示される
企業のLINE公式アカウントには便利な機能を搭載しているものが多いですが、そのアカウントならではの面白いコンテンツを用意しているアカウントもたくさんあります。
自動で発話される質問をタップで返答するだけで、簡単にカスタマイズ方法を知ることができるのはとても便利ですよね。それだけではなく、それぞれのオーダー用コードも用意されているので、店舗で注文する際にコードを提示するだけで簡単に注文までできるのです。LINE公式アカウント上でカスタマイズ方法を知ることができるうえに、実店舗でコードを提示すれば実際にそのドリンクを飲めるのはとても面白い施策だと感じました。
皆さんもスターバックスのLINE公式アカウントを友だち追加して、さまざまなカスタマイズを試してみてください!
LINEで気軽に◯◯診断ができる
企業のLINE公式アカウントには便利な機能を搭載しているものが多いですが、そのアカウントならではの面白いコンテンツを用意しているアカウントもたくさんあります。
アサヒビール
アサヒビールのLINE公式アカウントのトークルームを開くと、リッチメニューの「おすすめメニュー」タブに「おすすめコンテンツ」があります。こちらをタップすると、カルーセルで「飲酒量レコーディング」や「スーパードライVR工場見学」をはじめとした9つのコンテンツが表示されます。
そのなかで、PORTL運営スタッフの関心がもっとも高かった「飲酒量レコーディング」を試してみました。
〈詳細〉
① リッチメニューの「おすすめメニュー」タブの中にある「おすすめコンテンツ」をタップ
② 飲酒量レコーディングの「詳しくはこちら」をタップ
③ 遷移先の飲酒用レコーディング専用サイトの「START」をタップ
※初めての利用の方は認証画面の「許可する」をタップ
④ 10問程度のアンケートに回答すると自動判定で自身の飲酒習慣度が表示される
※アンケート回答は初回のみ必須です。
⑤「性別」を選択すると、飲酒量レコーディング機能の使用が可能に
簡単なアンケートに回答するだけで、自分の飲酒習慣度が確認できました。飲酒習慣について考える機会はなかなかないので、LINEで気軽に診断できるのはとても面白いですよね。
またアンケート回答後は「飲酒量レコーディング」で自身の飲酒量を記録することができます。この記事を読んでいる方のなかにも「ついついお酒を飲みすぎてしまった…」と飲んだ翌日に一人反省会を行う方がいらっしゃるのではないでしょうか。この「飲酒量レコーディング」を活用すればLINEで簡単に飲酒量の把握・管理ができるので、お酒が好きな方はこの機能を活用して健康に気をつけていきましょう!
おわりに
いかがでしたか?
今回は便利で面白いコンテンツを用意しているLINE公式アカウントを2つご紹介しました。それぞれの企業の特徴を活かしてLINE公式アカウントを活用していたのが印象的でしたね。
トーチライトでは企業の課題やアカウントの運用目的にあわせて、LINE公式アカウントの戦略設計を行っております。少しでも気になった方はお気軽にお問い合わせください。
次回もお楽しみに!
読まれている記事を見る