コラム

Twitterカンバセーションボタン(カンバセーショナルカード)最新情報と活用メリット!

Twitterカンバセーションボタン(カンバセーショナルカード)最新情報と活用メリット!

多くの企業がTwitterでさまざまな施策を行って、情報発信やユーザーとのコミュニケーションを図ることが今や一般的となりました。
なかでもユーザー参加型の施策が目立っており、フォロー&リツイートキャンペーンはもちろん数多く実施されていますが、カンバセーションボタン(カンバセーショナルカード)を活用したキャンペーンはどれも工夫された個性的なツイートがたくさんあります。

カンバセーションボタンは、2022年4月より一時的に利用が制限されましたが、実は今も作成する方法があるのです!

そこで、今回はTwitterカンバセーションボタン活用のメリットと、利用制限について解説します。

TOPICS
Twitter カンバセーションボタンとは
Twitter カンバセーションボタンの活用メリット
2022年4月に廃止されたって本当?
おわりに

Twitter カンバセーションボタンとは

Twitterを利用したことがある方は、ハッシュタグのボタンが付いているツイートを一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?

 

Twitterカンバセーションボタンとは、画像広告や動画広告に、最大4つの独自のハッシュタグが追加できるカスタム機能のことです。

 

引用:https://business.twitter.com/ja/help/campaign-setup/conversation-buttons.html

 

以前は「カンバセーショナルカード」と呼ばれていましたが、2021年4月に「カンバセーションボタン」に名称変更されました。

 

ハッシュタグのボタンをクリックすると、ユーザーはツイートをカスタマイズしたり、そのままツイートしたりすることができます。ユーザーがツイートした後には、お礼のメッセージを表示されます。

カンバセーションボタンは、メッセージを見たユーザーが自分のフォロワーに拡散したいという気持ちをかき立てるため、メッセージのリーチやエンゲージメントが拡大することが魅力のひとつです。

また、ユーザーがツイートしたあとに、ツイートしたユーザーのみに別の静止画や動画を表示させることも可能です。この機能をインスタントアンロックといいます。キャンペーン参加による限定感や、ストーリー性をアピールすることで、ツイートを促す効果が期待できます。

 

 

 

Twitter カンバセーションボタンの活用メリット

カンバセーションボタンを用いたツイートの最大の魅力は、ブランドの既存ファン=「ロイヤリティ層」と一緒にブランドを盛り上げることができることです。

 

例えば、フォロワーに向け商品やブランドに関するアンケートをしたり、ユーザーが参加できるようなクイズを実施したりすることもできます。また、アニメやゲームなどは人気のキャラクターを一緒にお祝いする!というユニークな企画をすることもできます。

 

SNSは企業から一方的な情報発信で終わってしまうことが多いですが、カンバセーションボタンを用いることで、企業とユーザーが会話をしているようなインタラクティブなコミュニケーションを行うことができます。

このように、ブランドの既存ファン「ロイヤリティ層」と一緒にブランドを盛り上げることで、ファンによりブランドや商品を好きになってもらい、継続的な関係性を構築することがいちばんの魅力ではありますが、それでだけではありません。

 

 

 

ハッシュタグを活用し企業のTwitterが盛り上がることで、該当のハッシュタグが拡散され、ハッシュタグに関するサービスや企業自体の認知向上が期待できます。

 

拡散されることにより、既存ファン以外のTwitterユーザーの目に留まり、非認知層に対してサービスやブランドをアピールすることができます。

 

 

カンバセーションボタンを用いた企画は、既存顧客・ファンとの関係性を向上させるだけではなく、新たな興味関心ユーザーやコアファンの獲得も期待ができます!

 

また、Twitterキャンペーンツール※1を使用することで、該当のハッシュタグをツイートしたユーザーデータを自動収集することができ、そのキャンペーンやサービスの口コミやエンゲージも調査をすることも可能です。

引用:

※1 Twitterキャンペーンツールとは、Twitter APIを利用しユーザーアクションを検知・情報を蓄積・自動返信等を行うツールのこと

 

 

2022年4月に廃止されたって本当?

Twitter社のプロダクトリニューアルにともない、2022年3月末にTwitterの管理画面でのカンバセーションボタンのツイート作成のサポートが終了となりました。

 

後継機能の再開発を予定していますが、現時点では提供開始日が未定となるとのことです。

 

なお、2022年3月31日までにカンバセーションボタンを作成していたカードを紐付けて、ツイートを新たに作成された場合のみ2022年4月1日以降もそのツイートを使った広告配信は可能です。

 

従来の作成方法ではカンバセーションボタンの利用は不可能となりましたが、API経由限定で2022年4月以降の現在もフォーマットの利用は可能となります。

 

PORTLを運営しているトーチライトは、自社で開発・サービス提供を行う広告運用管理ツール「Sherpa」※2にて、カンバセーションボタン付きのツイート作成機能を、3月22日より提供しております。

 

Twitter社からの提供廃止後も従来通りご活用いただいている事例も多数ありますので、

利用条件等がございますが、本機能についてご興味がある方は、ぜひお問い合わせよりご連絡ください!

 

 

▼リリース文章▼

https://torchlight.co.jp/news/20220317/

 

引用

※2:SherpaとはTwitter Business Partnerとしてトーチライトが提供するTwitter Ads APIに接続した広告運用ツール

 

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。

今や、カンバセーションボタンはTwitterでの会話を盛り上げるうえで欠かせない手法となっています。トーチライト社の広告運用管理ツール「Sherpa」では、Twitter社からの提供廃止後の現在もカンバセーショナルボタンの利用が可能です!ご興味がある方は、ぜひお問い合わせよりご連絡ください!

 

 

PORTL編集部

PORTL編集部は、運営している株式会社トーチライトのマーケティングメンバーで構成されています。SNSマーケティング領域において役立つ情報を発信していきます。

アバター
シェアする
LineFacebookTwitter

読まれている記事を見る

SNSマーケティングのお悩み、
ご相談ください。

お問い合わせ  資料ダウンロード