コラム

最近、よく耳にする「DX」。前回はSNSを活用してDX推進を成功させるコツをご紹介しました。
DX推進成功のカギは「お客様目線DX」! SNSで実現可能な成功する企業DXのコツと欠かせない視点とは?
今回は、SNSのなかでもDX実現に最適なプラットフォームであるLINE公式アカウントに注目して、今までPORTLでご紹介してきたDXに関するおすすめ記事をピックアップしました。
これからDXを進めていきたい方やLINE公式アカウントでの施策にお悩みの方はぜひご覧ください!
DX施策にはLINE公式アカウントがおすすめ!その理由とは?
これからLINE公式アカウントを活用したDX施策を考えている方や「LINEでどんなことができるの?」と思った方はこちらの記事がおすすめです。
こちらの記事では、SNSのなかでも特にLINE公式アカウントがDX施策に有効的な理由を説明しています。
LINEの強みといえば、国内利用者数9,200万人※1という他SNSと比べて圧倒的に多いユーザー数と言えるでしょう。人口の約70%以上が利用しており、たくさんのデータを集めやすい環境にあります。また、LINEユーザーIDという識別子がユーザーごとに振り分けられているため、個人情報を取得することなく、ユーザーの管理をすることができるのです。
※1:LINE Business Guide 2022年10月-2023年3月期
LINEは国内利用者数が多く、ユーザーIDで顧客管理がしやすいという点から顧客データ管理に最適です。
LINEのデータと企業データを統合管理して顧客理解を深める
LINEユーザーIDは、企業が持つ顧客データと紐付けることができます。それをID連携と呼び、別々に存在しているLINE上のデータと企業が持つデータを統合して管理・把握することが可能になります。
このID連携の仕組みやメリットについて詳しくご紹介している記事がこちらです。
ID 連携を取り入れることで、顧客データを統合管理できるだけではなく、顧客ニーズの把握も簡単にできるようになります。ID連携によって取得した情報をLINE公式アカウントのメッセージ配信に活用することでユーザーに顧客体験を提供できるため、顧客データ活用にお悩みの方にはぜひ取り入れていただきたい施策です。
そして、このID連携の活用方法を事例とともにご紹介している記事がこちらです。
「ID連携の仕組みは理解できたけど、どのように活用したら良いのかわからない…」とお悩みの方にはぜひ読んでいただきたい内容になっています。
ID連携によって取得した属性データや購買履歴、ユーザー行動データを活用してそれぞれのユーザーに最適なメッセージ配信を行った事例をご紹介しています。
ID連携はデータを統合して管理できるだけではなく、ユーザーニーズの把握やそれを活用したメッセージ配信など、さまざまな場面でデータを活用することができます。ID連携で取得したデータを活用した施策が、良質な顧客体験の提供や企業の認知拡大や売上向上にもつながっていくのです。
さらにLINEを活用していきたい人におすすめの施策
LINE公式アカウントでは、メッセージ配信以外にもできることがたくさんあります。
そこで「もっとLINE公式アカウントを活用していきたい!」という方にはAPIツールを活用したLINE公式アカウントの施策をご紹介しているこちらの記事をおすすめします。
顧客体験向上!APIを使ったLINE公式アカウントの活用方法とは
LINE社は多数のAPIツールを公開しており、LINE公式アカウントに実装すると標準機能に加えてより便利で高度な仕組みを作ることができます。アンケート施策やキャンペーンなどAPIツールを導入することで実現できる施策はたくさんあります。
ユーザーがより楽しめる施策ができるというメリットだけではなく、しっかりとデータを収集してその後のメッセージ配信などにも活用できるので、APIツールの導入も検討してみてください!
また、LINE公式アカウントではLINE上で自社サービスを提供できるLINEミニアプリを活用して、様々な施策を行うことができます。
こちらの記事では、LINEミニアプリの概要と活用方法について詳しく説明しています。
飲食店のモバイルオーダーや予約、デジタル会員証など様々な企業や店舗に利用されているLINEミニアプリ。ネイティブアプリをダウンロードする手間を省くことができるため、ユーザーにとって嬉しい機能です。
LINEミニアプリを通して来店履歴や購買履歴などのデータを収集し、それをLINE公式アカウントのメッセージ配信にも活用することができるため、CRMの実現も可能です。
おわりに
いかがでしたか?
LINE公式アカウントを活用することで、DX実現に必要な「データの収集」と「データの活用」の仕組みを簡単に構築することができます。皆さんが日常的に使っているLINEが、実はDX実現に最適なプラットフォームであることをお分かりいただけたら嬉しいです。
LINE公式アカウントを開設している方だけではなく、これからDXを進めていきたいと思っている方にもLINE公式アカウントの活用をおすすめします!
トーチライトでは、企業のお悩みや課題に合わせた提案を行っておりますので、少しでも気になった方はお気軽にお問合せください。
読まれている記事を見る