コラム
メッセージ配信だけでなく、アプリ内でさまざまなコンテンツを提供しているLINE公式アカウント。SNS上で顧客体験を提供する際には欠かすことのできない媒体のひとつとなっています。
ある程度LINE運用をしていると「LINE公式アカウントをもっと活用したいけど、どんなことができるのか分からない・・」と悩んだことはありませんか?
応答メッセージなど簡易的な仕組みは、LINE公式アカウントの管理画面(OAM)から設定することができますが、LINEヤフー社が公開しているAPIを使ったツールを使うと、より高度な仕組みを作ることができます。これにより、アンケートや診断などユーザーがより楽しめる顧客体験の提供やメッセージ配信で活用できるデータを取得することができるのです。
今回は、LINEのAPIを活用して、ユーザーも企業もLINE公式アカウントをより便利に使うことができる施策について一部ご紹介します。
LINEのAPIの種類は様々ですが、そのひとつであるMessaging APIについてはこちらの記事で紹介しておりますので、チェックしてみてください!
LINE公式アカウント活用の幅を広げるMessaging APIとは?
LINEが提供しているサービスの1つであるMessaging APIという機能の説明と、活用方法についてご紹介しています。
- TOPICS
- LINEのAPIでLINEトーク内アンケートを実施
- LINEのAPIでユーザーにぴったりな商品を届ける診断コンテンツ
- LINEのAPIでユーザーに最適な配信をするセグメント配信やID連携
- LINEのAPIで販促を拡大するレシートキャンペーン
- おわりに
LINEのAPIでLINEトーク内アンケートを実施
LINEのAPIを使うと、ユーザーにアンケートを実施することができます。
アンケートの形式は、LINE内でブラウザが表示されてアンケートに回答するブラウザ型か、LINE公式アカウントのトーク上でアンケートに回答する対話型の主に2種類あります。
どちらも普段生活で使用しているLINE上で気軽にアンケートに参加できる仕組みになっています。アンケートに参加して、ポイントやインセンティブがもらえる仕組みにすると、よりアンケート回答率がアップします。
企業は、アンケートでユーザーごとに自社商品・サービスの調査などリアルな声のデータを集めることで、ユーザーに合わせた情報発信やキャンペーン施策が可能になります。
LINE公式アカウントの基本機能にも、LINE上で投票形式やアンケート形式でユーザーの嗜好や意見を集められる「リサーチ」機能がありますが、匿名式のアンケートになるため、誰がどの回答をしたのかまで把握することができません。そのためLINEのAPIを使って、より正確なアンケート情報を取得して次の施策に活かすことをおすすめします。
LINEのAPIでユーザーにぴったりな商品を届ける診断コンテンツ
診断コンテンツとは、ユーザーに特定のキーワードを発話させることでそのキーワードに対して自動で応答をするLINEの機能を活用した施策です。
LINEのトークルーム内でユーザーが選択した内容に応じて、そのユーザーにおすすめの商品をレコメンドすることができます。
LINEのAPIを活用すると、診断コンテンツから得たデータを活用して、ユーザーごとにメッセージを出し分けることも可能です。
トーク内に表示される質問をタップで選択することによってユーザーそれぞれに合った商品を診断していくので、ゲーム感覚で楽しみながら商品を知ってもらうことができるのです。
企業は、LINEのAPIを利用した診断コンテンツでユーザーがどの商品に興味があるのか、どんな傾向があるのかデータを取得することができます。診断後にユーザーデータに基づいた情報を発信することができることもこの機能の魅力のひとつです。
LINEのAPIでユーザーに最適な配信をするセグメント配信やID連携
LINEで取得したアンケートや診断などのデータをもとに、LINEのAPIを利用したセグメント配信を行うことができます。
たとえば、アンケートで「◯◯に興味がある」と回答した人だけに◯◯の情報を配信したり、診断コンテンツで「△△があなたにおすすめ」と表示された人だけに△△のキャンペーンのお知らせを送ることができます。
このように、LINEのAPIを利用するとユーザーの興味関心ごとにメッセージを出し分けることが可能なため、ユーザーにとって興味のある情報のみ届けることができるのです。
企業は情報を発信したいターゲットだけにメッセージ配信することで、配信費用の削減ができますし、ユーザーにとってノイズが減るので、ブロックを極力避けることができるという大きなメリットがあります。
また、LINE公式アカウントはユーザーのIDを連携することにより、企業が保有している会員情報と企業のLINE公式アカウントの友だち登録をしたユーザーのLINE User ID※1を連携することができます。
これにより、「店舗でAという商品を購入したユーザーにのみ限定キャンペーンのお知らせをLINEで配信する」といったオフライン・オンラインを横断したコミュニケーション設計と、今まで分断されていたオンラインとオフラインのデータを統合して管理することができるようになります。
ID連携は、LINEからweb会員ページにログインするタイミングで既存の会員データと突合できるように開発することで、利用することができます。※2
また、ユーザーの顧客データをもとにメッセージを出し分けることが可能なため、顧客それぞれの興味・関心ごとに、より精度の高いメッセージ配信をおこなうことができます。
※1:LINE User IDとは、フォローしているLINE公式アカウントごとにユーザーに付与される「1ユーザー=1ID」でデータが管理できる識別子を指します。これはスマートフォンなどの端末からは見ることのできない、システムの裏側に存在する固有のIDです。
※2:ID連携機能を利用するためには、LINEのAPIの活用だけでなく顧客データベースと連携するための開発も必要になりますのでご注意ください。
LINEのAPIで販促を拡大するレシートキャンペーン
LINEのAPIでマストバイのレシートキャンペーンを実施することができます。
ユーザーは、商品を購入した時に出てくるレシートの写真を撮って、トークルーム内に送信するだけでキャンペーンの応募が完了します。
従来のはがきで応募するキャンペーンと比べると、はがきの準備やバーコードを切り取る必要もないため、気軽に参加することができるのです。
LINEのAPIを利用することで、企業はユーザーのIDと購入データを紐付けた形で取得可能なので、応募者の管理や当選通知を簡単に送信できるうえに、キャンペーン後も取得したデータを配信などに活用可能なので「キャンペーンって雑多な作業が多くて実施するのが億劫・・」と感じている方にはとてもおすすめです。
それ以外にも、当選通知まで一定期間が必要なため即ブロックを防ぐことができますし、マストバイ施策のため、売上向上も見込めます。
おわりに
ここまでSNS上での顧客体験が向上するLINEのAPIを利用したLINE公式アカウントの活用方法をいくつかご紹介しました。
今回ご紹介したアンケートや診断コンテンツなどでの活用はほんの一例です。LINEのAPIを利用することで、LINE公式アカウントの管理画面(OAM)から設定する標準機能では実現できない様々な機能を実装できます。
LINEのAPIの活用や開発を加えることでLINE公式アカウントの可能性はさらに拡がります。
ただ、ひたすら施策を打ってもLINE運用の効果が上がるとは限りません。どんな施策を打つことが自社のアカウントにとって最適なのか、LINEのAPIの利用も視野に入れながら、しっかりと整理したうえで選定していくことが重要となります。
また、LINEでAPIを利用する場合、APIの仕様に対応する配信システムや既存のシステムと連携する仕組みを構築する必要があります。企業が自社で開発する場合、初期開発、保守・アップデートに多大な時間とコストを要しますが、LINEのパートナー企業が提供するLINEのAPI対応ツールの導入を行うことで、APIの導入・運用コストを削減することができます。
トーチライトではLINE公式アカウントコンサルティングサービス「TeLAS」を通して、企業課題に合わせた戦略設計から配信設定、検証分析までトータルポートします。
また、LINEのAPI対応ツールであるメッセージ管理ソリューション「DialogOne」のご提供も可能です。
ぜひご相談ください!
読まれている記事を見る